子供用自転車を再生させる方法。。。


3年ほど前、娘が幼稚園にあがる前にお世話になっていたプレスクールの先生から、先生の娘さんが使用していた子供用自転車を頂いた。

当時はまだ大きかったので保管しておき、最近両つま先が地面につくようになってきたので、そろそろ幼児用自転車も小さくなってきたことだし乗り換え頃かな~と思い、新しい息吹を吹き込むべく作業にとりかかりましたよ。

題して「自転車再生大作戦!」

ほいではいってみよ~~~!

頂いた自転車はこちら24インチ。大切に使ってこられた車両です。こちらわたくしにお任せ下さいませ!

◆作業①5/25 

取り外せるものは出来るだけ外していきます。サドル、ハンドルグリップ、ライト、カゴ、泥除け。この時タイヤの空気を入れても入れても入らないので調べたところ、パンクではなく虫ゴムが劣化していたことが発覚し自宅在庫で交換し解決。タイヤの山もあってまだまだ使えるじゃん。

Amazon | 自転車 バルブセット 33002 | サギサカ(SAGISAKA) | バルブ

サドルの一部がやぶれていたので、靴の修理剤でうめて一晩乾燥させます。破れ箇所を隠すことは出来ていませんが、これで雨が降っても中のスポンジに染み込みません。新しいサドルに交換することは簡単です。わたしはこれを使います。使いたいのです。

Amazon | コロンブス 靴底用補修剤 スポーツ・グー 100g クリア | コロンブス(Columbus) | ドラッグストア

◆作業②5/28

ステッカー類をすべて剥がします。年月が経っているのでそう簡単には剥がれません。ドライヤーで熱をしっかりと加え、爪でかりかりと引っ掛けて浮いたところをつまんで剥がします。それでもノリが残ってしまいます。除光液(マニキュアを除去する液体ですね)を布に染み込ませこすって仕上げます。

現在の自分のベストの技術で錆び取りをしていきます。自宅在庫の紙やすり+100均の錆び取り剤+金属ブラシ+ボロ雑巾でいけます。どうせ塗装するからイイやではなく出来るだけ取り除いてあげましょう。例えばこのハンドルが、、、

このくらいになります。ぴっかぴかで気持ちイイですね。

◆作業③5/29

さぁ~いよいよお色直しです。晴天で強風でない日に遂行しましょう。完全分解がベターですが、この時点でワイヤーカッターを持っていなかった為、ブレーキワイヤーとシフトワイヤーが外せず完全分解は断念し、養生(塗りたくないところをマスキングテープ、マスカー、新聞紙でカバーする)作戦に変更。ここを雑にすると仕上がりが残念な事になるので慌てず丁寧に。

Amazon | アイリスオーヤマ 養生 マスカー 布テープ 1100mm×12.5M M-NTM1100S | 産業・研究開発用品 | 産業・研究開発用品 通販

Amazon.co.jp: ガレージ・ゼロ マスキングテープ 18mm×18m 4個入 GZMT76 : ホーム&キッチン

各ワイヤーで隠れている部分にスプレー塗料が入り辛く、手でずらしながらで諦めずに丁寧作業。作業にトラブルはつきもの。そのトラブルをどうやって解決するか立ち止まってよ~く考えよう。必ず解決策があるはずだよ。三度塗りほどするのがベターみたいなことをよく聞きますが、もっとやったかも。この辺は見た目納得するまでやれば良し。最後にクリアーで上塗り。こちら娘のご希望のカラー水色です。

Amazon | アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML 青 | スプレー塗料

Amazon | アサヒペン 鉄部用クリヤコート スプレー 300ml クリヤ | DIY・工具・ガーデン

待ちきれずたったの1時間ほどの乾燥で組み立ててみた。お~見違えるような輝き!イイじゃぁ~ん。ん~?ちょっと待てよ?ん?ん???

お~い養生する場所を間違えて一部ピンク色が残っているじゃないか~~~。が、間違えは修正すれば良いだけ。この日はちょっとタイムオーバーなので次回に。それでも全体的には満足な仕上がり。ギアを取り付ける際にカツカツあてちゃって少しかすれちゃったりと90点としよ。

炎天下での組み立て作業中に上さんと娘からコーラの差し入れが!これマジ生き返りました。ありがと~!

経年劣化していたハンドルグリップ。今までありがとうね。これを、、、

新品に交換したよ。するっとは入ってくれないので、潤滑材の定番KURE5-56の細いノズルをグリップの隙間に差し込み噴射して注入し、ねじねじしながら押し込みます。

Amazon | BMX MTB 自転車用 ハンドル グリップカバー ラバー 耐震 耐久性 アンチスキッド 1ペア【ATTYOUオンラインオリジナル商品】 (ブラック) | SUNTEC | グリップ・バーテープ

Amazon | KURE(呉工業) 5-56 (180ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤 [ 品番 ] 1045 [HTRC2.1] | 潤滑剤・作動油 | 車&バイク

◆作業④6/2

前回の塗り残し箇所を追加塗装します。周辺を丁寧に養生しましょう。気温が高いとあっという間に乾燥します。

ほらこの通り。綺麗に修正できました。

ベルを鳴らす部品が折れていました。これでは鳴りません。安全面を考え交換しないとね。

100均のベルを取り付けてみます。

こんな感じ。実際に触ってもらって子供がならしやすい位置を確認します。

ライトが点灯しません。暗くなってから乗ることはまだないと思うけど交換しましょう。

タイヤの摩擦で発電するのではなく、ホイールの回転で発電するハブダイナモライトというタイプです。1線式と2線式とがあるそうです。これはごらんの通り1線式です。

こういった差込口がありますので抜いて綺麗に汚れを取り除きます。

新しいコードを差し込み口に差し込んで取り付けます。ちゃんと点きました。

Amazon | パナソニック(Panasonic) LEDハブダイナモ専用ライト [NSKL135-B] 足も灯 ブラック NSKL135-B自転車 | パナソニック(Panasonic) | スポーツ&アウトドア

◆作業⑤6/7

ブレーキは超大事。ワイヤーの劣化も確認できたので交換します。

こちらリムを挟むキャリパーというパーツです。どうしてもブレーキレバーを握ると両方のブレーキシューで挟んでくれるんだけど、レバーを離しても片方はリムにくっついたままな症状でした。今回はこの調整が最も苦戦したところです。

この薄い自転車用工具が必要です。これは以前組み立て式の自転車をネット購入した時についてたものです。

その薄い自転車用工具で、画像の通り前方の部品を左右のブレーキシューがリムについていない位置に合わせて押さえ、後方のナットをしっかり締める。その後前方のだけで微調整する。ただこれだけでしたが、この方法に辿り着く(気付く)まで何時間をついやしたか。部品交換する必要はなかったと思われます。ま、何か行動を起こすとそんなことも起こります。。。いい勉強でした。あと前方を押さえずに後方のナットをグイグイ締めるとキャリパーのバネがひんまがりますので必ず前方を押さえて。

Amazon | 自転車 キャリパーブレーキ 前用ブレーキ枠 12805 | サギサカ(SAGISAKA) | ブレーキ

ブレーキワイヤー前後、シフトワイヤーは定期的に交換するのがベストですね。自分で。一度理解すれそこまで難しくはないですよ。その為にはワイヤーカッターは必須工具です。

Amazon | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル ブレーキワイヤー Y-2482/2483/2485/2487 | | スポーツ&アウトドア

Amazon | King TTC ワイヤーロープカッター WC-150 | ワイヤーロープカッター

よっしゃ~ブレーキ解決だ~♪と思いきや、つい倒れそうになった車体を塗装にキズがついちゃう~と思いとっさにライト付近をつかんだら、一度も実践使用していない新品ライトのコードが切れる。あ~~~~~。。。一難去ってまた一難とはこのこと。。。

ピンボケしてますが分解して切れた線を接続します。あとでテストしたところ復活しました。ほっとしました。。。何が起こっても諦めずに落ち着いて解決方法を模索し、そして実践しましょう。ダメならまたその時考えよ。何度でも。

◆作業⑥6/11

こちらの前カゴ、私はこのカゴのことを1ミリもボロいとか古いなどと思いません。今まで雨の日も風の日も炎天下でも沢山の大切なものを運んできたことでしょう。役目を全うされた素敵なカゴです。ありがとうという感謝の気持ちをもって交換させて頂きます。

新品のカゴを取り付けました。ごらんの通り100均でドリンクホルダーとなる小さなカゴも用意しました。これからまた新たに大切なものを運んでください。

Amazon | 自転車用品 14インチ 16インチ 18インチ 幼児自転車 ワイヤーバスケット カゴ (ホワイト) | チャリンクス | バスケット(カゴ)

丸型など数種ある中からこちらのタイプを選択。

ペットボトルのサイズよりも若干大きく隙間がありますが使用可能な範囲です。試乗を兼ねて娘と近くの自販機まで買いに行きました。

荷物がいっぱいならこんな風に取付位置を変えることもできちゃいます。でもやっぱり内側が安心ですね。

メカガードとやらパーツもつけてみました。二人乗り(立ち乗り)用のステップではないですから。現在は二人乗りしちゃダメなんですよね確か。

車体を倒してしまった時に衝撃を直に伝えない為の保護パーツですね。わたしが高校生の時にはこのパーツをハブステップと呼び、両サイドに取り付けよく二人乗りしたものです。ホントはギヤ側なんですけど、もともとガードする枠がついていたのでブレーキ側につけてみた。

Amazon | メカガード ディレーラーガード ハブステップ | | 変速機・シフター

タイヤの空気入れるところのキャップを、100均のバルブキャップライトに交換です。個人的に大好きなお洒落パーツです。振動で点灯するので、暗くなってから走行すると青色の円を描きます。

Amazon.co.jp: lifepower タイヤ バルブキャップ LEDライト 2個セット 電池式 振動センサー付き 青 赤 選択可 自動車/バイク/自転車 走行中自動点灯 光の輪 夜中の自転車走行安全対策 (ブルー) : 車&バイク

◆作業⑦6/20

泥除けもこのまま使用しようかとも思いましたが、せっかくのタイミングなのでつや消しブラックに塗装してみます。

後輪側(画像下)の泥除けは傷が多くついていたのでヤスリ掛けをしたのですが、余計に傷がついた感じになっちゃったんで、プラスチック類はヤスリ掛けしない方が良いと学びました。

Amazon | アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒 | スプレー塗料

前輪側の泥除けはぴっかぴか~。

後輪側の泥除けもヤスリで傷つけちゃったけど悪くはないと思います。

続いて、幼稚園時代からつかっているヘルメットです。色あせたプリキュアのシールが貼ってありますね。幼稚園時代を思い出して一人ジ~んとしてしまいます。

ドライヤー加熱+除光液で全てのシールを取り除きます。

分解します。色が剥げてるだけで割れや破損部分はありません。まだまだ使えます。

車両とおなじ水色に塗装します。こちらは泥除け塗装の経験から学び、ヤスリ掛けせずに重ね塗りし、最後にクリアーで仕上げです。

乾燥させたら組み立てます。

自宅在庫の黒色ビニールテープで二つのパーツを接合。

ぴっかぴか~に完成~~~♪ほぼ新品じゃ~ん。あとは~。。。

車体の色に合わせたキーホルダーを100均で探し、既存の鍵につけました。

スペアキーもございます。で、こちらが。。。

この様に。鍵も新品に交換するのは簡単です。可能な限り錆取りをして潤滑剤を吹き付けます。まだまだ使えます。これを使いたいです。←使うのはお前じゃない。

これにて任務完了です!!!!!

◆この作戦にかかった日数
作業①5/25~作業⑦6/20、夜勤前、夜勤明けなどの時間を有効に使ってのこつこつ作業でした。毎日ではなく7日間に分けて、27日後の任務完了でした。楽しかった♪

◆この作戦に手配した物と各費用

虫ゴム 自宅在庫0円
靴の修理剤スポーツグー 自宅在庫0円
紙やすり 自宅在庫0円
除光液 自宅在庫0円
ラッカースプレー青 1,165円
ラッカースプレーつや消しブラック 703円
鉄部用クリヤコートスプレー 881円
マスカ―布テープ 164円
マスキングテープ4個入 473円
ハンドルグリップカバー 426円
ベル 110円
LEDハブダイナモライト 1,591円
キャリパーブレーキ前 877円
ブレーキワイヤー 437円
ワイヤーロープカッター 1,055円
ワイヤーバスケット 1,808円
ワイヤーカゴたて型 110円
メカガード 217円
バルブキャップライト 110円
ビニールテープ黒色 自宅在庫0円
カギ用キーホルダー 110円
合計10,237円

あ、計算するとまずまずお金掛かってるのね。ただ費用の問題ではないのです。以前わたしは12年間の海外勤務から帰国して間もない頃の話しです。現地で購入した自転車を持ち帰りしばらく保管して、次男に引き継ぎたく修理整備をたのもうと地元の自転車屋さんに行きました。

俺「こんちわ~この子供用自転車なんですけどブレーキなど綺麗に整備してもらいたいんですけど~。」
店「。。。ずいぶん古いねぇ~、、、ちょっと無理かなぁ~。。。」
と、面倒臭そうな対応。
俺「あ、じゃ、いいです、、、どうも。。。」

というようなやり取りで3店舗ほど回りましたが、どこも対応してくれませんでした。新品の自転車しか販売しない、新しい自転車しか整備作業をしない、いつもと違う作業は面倒臭い、こんな自転車屋さん真の自転車屋さんと言えるのでしょうか。とても悲しくなりました。

子供の自転車とは、怖いけど乗れるようになりたいという思いを、勇気をだして泣きながらでも練習し、初めて乗れた時のあのキラキラした笑顔などの思い出がつまっているものなのです。

わたしはそういった思いのつまった子供用自転車を再生させるのが大好きです。心をこめた整備作業の時間が大好きです。そして何よりもそれを喜んで乗ってくれる子供の笑顔が大好きです。

自転車再生大作戦 完!!

またね✋








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です